右手第一指腱鞘炎・バネ指の施術例
C・F様・48歳、女性・千葉県習志野市
月辰会活法整体院
京成津田沼駅南口より
徒歩5分、土祝営業
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30-12:30 | ● | ● | 9:30 | ● | 14:00 | 12:00 | / | 12:00 |
| 15:30-20:00 | ● | ● | 14:00 | ● | 21:00 | 17:00 | / | 17:00 |
※休診日:水曜14時以降、金曜午前、日祝(不定休)
※金・土・祝日は予約優先制で受付となります。
腱鞘炎
以上の状態の方は、いわゆる「腱鞘炎」とよばれる症状です。
骨と筋肉をつなげる「腱(けん)」を支える部分のことを「腱鞘(けんしょう)」と言います。
この腱鞘に炎症など、何らかの原因によって痛みや通過障害(腱が通りにくくなること)、引っかかるなどの症状が現れるのが腱鞘炎です。
明確な原因は不明で、指や手首など特定の関節を反復継続的に使うことによるものが多いと言われます。
また職業的にはキーボードを打つことが多い仕事をされている方や、打楽器奏者などの演奏家、漫画家、作家などの筆記具を使う仕事などに従事する方に発症例が多いと言われています。
腱鞘炎は、一般的に手や指の使いすぎによって起こるとされていますが、当院ではその根本原因に骨格の歪みからくる筋膜のねじれが関係していると考えております。
筋膜は全身を覆い、すべての筋肉や骨を繋いでいます。骨盤や背骨が歪むと、そのねじれが筋膜を介して末端である手や指に伝わり、大きな負担となって炎症や痛みといった症状を引き起こすのです。
また、もう一つの原因として、腱を健康に保つために必要な栄養が慢性的に不足している可能性も考えられます。
病院では湿布などの鎮痛薬を処方し変化が無ければ外科的処置を行うことが多いです。
他の整体・整骨院では安静・テーピング固定と痛み緩和の電気治療・前腕周辺のマッサージで筋肉を緩めるという方法をとることが多いです。
当院では、腱鞘炎は手や手首だけの問題ではなく、全身の筋膜のねじれや体の歪みが招いた症状だと考えています。
そのため、まずは手の周りだけではなく、全身の筋膜と骨格の歪みを調整します。それでも痛みが残る場合に、ようやく手の周囲を微調整します。
このように全身の歪みをリセットすることで、同じ動きをしても体全体が連動して動けるようになり、手や手首への負担が減ります。早い方では、1回の施術で痛みなく動かせるようになります。
また、当院は「動かさないようにして治す」というのではなく、痛みのない範囲で手や手首を使いながら治していくというスタンスです。施術だけでなく、腱を健康に保つための栄養アドバイスも行い、体の内側と外側からケアしていきます。
一見無関係に思えますが、当院では腱鞘炎と栄養は密接に関係していると考えています。
一番わかりやすい例が、出産後の女性によく見られる腱鞘炎です。これは、赤ちゃんに栄養を優先して持っていった結果、お母さんの体が栄養失調状態になったためと考えられます。
このように、腱を健康に保つには、体の外側からのアプローチだけでなく、栄養面からのケアも非常に重要です。当院では施術によるケアに加え、腱鞘炎にならないための栄養アドバイスも行い、体の中から健康な状態を目指します。
腱鞘炎のケアとして、お風呂や蒸しタオルで温めることで、血流を促し、炎症の改善を早めることができます。
「炎症には冷やす」と一般的に考えられがちですが、腱鞘炎の炎症は、腱の組織を修復するために体が血流を集めている状態です。
そのため、アイシングで冷やすと血管が収縮し、腱の修復に必要な血流を妨げてしまい、かえって治りが遅くなることがあります。
骨折のように激しい痛みや腫れがある場合は、温めると痛みが強くなることがありますが、そのレベルの炎症でなければ、温めるケアは早期回復につながります。
ご自身の判断が難しい場合は、お気軽に当院までご相談ください。
腱鞘炎の症状を悪化させたり、改善を遅らせたりする原因の一つに、患部付近を「揉む」行為が挙げられます。
揉んだり押したりする刺激は、筋肉にとって「攻撃的刺激」と認識され、防御反応としてかえって硬くなってしまうためです。
「揉まれると気持ちいい」と感じることはあっても、それは一時的な感覚であり、実際に筋肉がほぐれたり、緩んだりしているわけではありません。
「揉んでもらった時は楽になったけど、すぐに元に戻ってしまった」という経験があるのはそのためです。
当院の目的は、不具合を根本から改善することです。
揉む行為は治りを遅くするため、当院の治療ではもちろん、ご自宅でのセルフケアとしてもおすすめしておりません。
腱鞘炎は、手や前腕の問題だけでなく、全身の骨格のわずかなズレや筋膜のねじれが最終的に手や指に負担をかけて発生すると考えています。
そのため、当院では患者様一人ひとりの全身の骨格と筋膜のねじれを調整します。
独自のポイントに皮膚の上から軽く触れることで、全身のバランスを整え、指や手首の関節、腱が正常な位置に戻るように促します。
患者様ひとりひとり、腱鞘炎の症状・痛み方は異なります。そのため、初検時には特にお時間をいただき、お話しを聞かせて頂きます。
手指・手首周辺の関節と筋肉の状態だけではなく全身の骨格の歪み、筋肉の状態も診て状態を把握致します。
検査にて把握した施術ポイントを中心に腱鞘炎の要因となる原因を取り除いていきます。
今後腱鞘炎を繰り返さない為に気を付ける内容のアドバイスと、個々に応じた通院頻度を提案して参ります。