「キーボードやスマホを使った後に手首が痛い」「親指を動かすだけで手首が痛む」といった症状で悩みを抱えている方はいませんか?
それ、実は腱鞘炎かもしれません。
腱鞘炎と聞くと、ピアニストやパソコン仕事が多い方などに発症するものだと思われるかもしれません。
しかし近年では、スマホ操作による腱鞘炎も増えており、現代病の一つの症状とも言えるでしょう。
この記事では腱鞘炎の種類や原因、予防や治療法について解説します。
腱鞘炎が疑われる際は無理をせず、近くの治療院への受診や症状に合わせた対処を心がけてみてください。
Contents
腱鞘炎とは
腱鞘炎とは腱鞘と腱が擦れ合うことで炎症が発生し、痛みや腫れが生じる症状のことを言います。
腱鞘は、腱と骨が離れないように繋いでいる、バンドのような役割をしている組織です。
指を曲げ伸ばのとき、腱が腱鞘の中を往復するような仕組みで、その際に擦れあい炎症が発生して痛みが伴います。
腱鞘炎が起こってしまうと、物を持ったり、押したりするなど簡単動作でも痛みを感じてしまうことがあります。
さらに、腱鞘炎には気を付けたい2種類の症状があります。
- ドケルバン病
- ばね指
それぞれの症状について、以下で詳しく解説します。
ドケルバン病
腱鞘炎の中にはドケルバン病と言われる症状もあります。
ドケルバン病は、別名「狭窄性腱鞘炎」とも呼ばれ、特に、親指を曲げたり伸ばしたりすることで、手首に強い痛みを感じます。
最近では、スマホの長時間操作による、親指の酷使などで発症する症状です。
ばね指
腱鞘炎が進行してしまうとばね指という症状が発生することもあります。
ばね指は、別名「弾発指」と呼ばれ、指の曲げ伸ばしで引っ掛かりが生じ、カクンとばねのように弾かれるような状態を言います。
この状態は腱鞘が厚くなったり固くなったりして、腱の一部が炎症して腫れてしまうことで引き起ります。
この炎症では、手のひら側の親指や人差し指、中指の付け根などが痛むことがあります。
さらに炎症がひどくなれば、指を曲げたり伸ばしたりすることが難しくなることもあります。
腱鞘炎セルフチェック
腱鞘炎を甘く見て放置しておくと、どんどん悪化し、ひどい場合は痺れて動かなくなったりします。
まずは腱鞘炎の疑いがあるかどうか自分自身でチェックしてみましょう。
ドケルバン病のセルフチェック
フィンケルシュタインテスト
- 手を前に出し、親指を手のひら側へ曲げる
- 反対の手で親指をつかみ、小指側へ引っ張る
この際に痛みがでる場合はドケルバン病の可能性があります。
手首チェック
- 手首を小指側へ直角に曲げる
- 手を開き、親指を人差し指の間を出来る限り開く
この際に痛みが強まる場合はドケルバン病の可能性があります。
ばね指のセルフチェック
以下のような症状がある方は、ばね指である可能性があります。
- 手のひら側の指の付け根に圧痛や腫れ、熱を持った感じがある方
- 指の曲げ伸ばしが滑らかではなく、途中で引っかかる感じがある方
- 起床時に指がこわばる・動かしにくいという方
- 指が曲がったまま戻らない方
- 曲がった指を無理やり戻そうとすると、指がカクンとはねるような感じがある方
指のチェック
- 指の付け根部分を軽く押す
- 押した状態を維持しながら、指の曲げ伸ばしを繰り返す
曲げ伸ばしを行っている際に、痛みや指の動かしづらさ、指を伸ばした際に弾けるような伸び方をする場合はばね指の可能性があります。
腱鞘炎を引き起こしやすい人の特徴
腱鞘炎は同じ動作を繰り返すことや、手首や指への負担が大きくなることで起こります。
ここでは、どのような人が腱鞘炎になりやすいのかについてご紹介します。
同じ動作を繰り返すことが多い人
腱鞘炎になってしまう原因の1つは、同じ動作を繰り返すことです。
同じ動作を繰り返す人は、一部の筋肉や腱に負担が偏ってしまいます。
その状態が続くと、いろいろな動きをするときに腱が太くなってしまい、腱鞘と腱が擦れやすくなって炎症を発生しやすくなります。
特に、デスクワークの人は、パソコンのキーボードを長時間打ち続けるなど、同じ動作が続くこともあるため腱鞘炎を起こしやすくなります。
最近ではスマホを長時間使用している人も、指を使い過ぎで、腱鞘炎になる人も増えています。
また、主婦の方などでも料理や洗濯など同じ動作を繰り返すため、日々の疲労が蓄積されていき、腱鞘炎になってしまうこともあります。
猫背など姿勢が良くない状態の人
実は腱鞘炎には姿勢も関係しています。
猫背の人は、肩が内巻きになりやすくなっており、肩だけではなく、腕から手首にかけても負担が掛かりやすくなっているのです。
そのため、ちょっとした動作で必要以上に腱にも負担が掛かってしまい、腱鞘炎になる恐れがあるのです。
女性ホルモン(エストロゲン)が減少している人
腱鞘炎を発症する原因には、ホルモンの大きな変化が影響すると考えられています。
例えば、妊娠・出産期や更年期などで、腱鞘炎が多く発生するのは、このホルモンの変化が生じているためです。
妊娠・出産期では「プロゲステロン」と呼ばれる妊娠を維持するために必要なホルモンが多く分泌されるようになります。
それに対して、「エストロゲン」と呼ばれる女性ホルモンは減少します。
「プロゲステロン」は2つの腱を包む腱鞘を収縮させてしまう作用が働くため、腱の滑りを悪くする傾向があります。
「エストロゲン」は腱や関節を柔軟に保つ作用があります。
そのため、妊娠・出産期の「プロゲステロン」の増加と「エストロゲン」の減少によって腱鞘炎を引き起こしやすくなってしまうのです。
一方で更年期の女性の場合は、閉経時に「エストロゲン」が急激に減少します。
そのため、腱や腱鞘の炎症を引き起こしやすくなるのです。
テニスや野球などのスポーツを行っている人
腱鞘炎と聞くとやはりイメージするのは手首を多く使う、テニスや野球・ゴルフをする人に多いということではないでしょうか。
実際そのイメージは間違っておらず、道具やボールを握る・打つ・投げるといった動作によって指や手首に負担がかかるためです。
特にボールを打つ・投げるといった動作は、手首に強い衝撃が加わるため、繰り返しているうちに、負担が蓄積されていってしまいます。
腱鞘炎は、中学生や高校生の成長期に発症しやすく、部活動での手指の使いすぎが原因につながります。
首や肩凝りを持っている人
首や肩に凝りがある人も腱鞘炎になりやすい特徴があります。
首や肩が凝る人は同じ姿勢でいることに加えて、必要以上に力を入れていることがあるためです。
例えば、字を書く際に筆圧が強い、料理をするときに包丁を強く握ってしまう、物を握るときに必要以上に力が入ってしまうなどが上げられます。
力を必要以上に強くすると、首や肩だけでなく手にも大きな負担がかかり、筋肉が硬くなってしまいます。
さらに、体勢が前かがみや下向きになっている時間が長いなら、肩や首以外に腰痛などの症状も引き起こす可能性もあるでしょう。
必要以上に力が入ることにより、腕の筋肉や手の腱鞘も硬くなる傾向があるため、日常生活の中で意識しないまま腱鞘炎を引き起こすことがあります。
腱鞘炎の治療方法
腱鞘炎になってしまった場合や腱鞘炎が疑われる場合は、そのまま放置しておくと痛みがさらに悪化し、日常生活に支障が生じてしまうこともあるため、早めの治療が必要です。
腱鞘炎の治療としては、症状の程度によって自分で対処できる方法から、治療院など専門家を受診する方法までいくつかあります。
- ストレッチなどセルフケアによる腱鞘炎の対処法
- 整形外科での腱鞘炎の治療
- 整体院での腱鞘炎の治療
それぞれのポイントを紹介していきます。
ストレッチなどセルフケアによる腱鞘炎の対処法
バターナイフで行う腕さすり
腕さすりは、ご自身で簡単に出来るセルフケアの一つで、手首や腕の部分をバターナイフでさすって筋膜を伸ばすマッサージ方法です。
この時、腕さすりのマッサージは自分で手ではなく、バターナイフを使用するのがポイントです。
ステンレス製の器具はアメリカのスポーツ選手の間では筋膜を緩めるリリース法として注目されており、痛めた部位の筋膜をピンポイントで押し伸ばすことができます。
また、バターナイフであれば面が一定厚であるため、均等に力を与えることもできます。
腕さすりを行うときの動作は以下のとおりです。
- バターナイフを直角に当てて軽く密着させる
- その後はゆっくりと肌をさする
- この動作を20〜30回ほど繰り返す
手だけで行う指のストレッチ
- 指の手の甲の方向へ1本ずつ反らしていく
- 2〜3セットゆっくり行う
机や床などを使った手首のストレッチ
- 机の上など平らな場所に手を置いて手首から指先まで机から離す
- 人差し指から小指まで片方の手で掴んで10秒ほど反らす
- 反対側の手も同じように動かす
長橈側手根伸筋にアプローチするストレッチ
- 椅子に座り右肘を伸ばし、前に出す
- 右の手のひらをお腹に向ける
- 左手で指の付け根を掴む
- 右手の力を抜き左手を手前に引く
- 反対も同様に
整形外科での腱鞘炎の治療
整形外科では腱鞘炎の際、主に保存療法や内服薬、外服薬を使用する方法、または手術を行うなどで治療します。
安静治療(保存的療法)
腱鞘炎の症状の程度によって治療法は変わってきますが、まず軽度と診察された場合は、テーピングや添え木、痛み止めの内服薬などによる保存療法が基本です。
関節を使い過ぎてしまったために腱鞘炎を発症しているなら、できるだけ動かさずに休ませることが大事です。
関節を覆うようにして装具を付けてもらい、関節の可動域を制限する方法もあれば、テーピングを撒いて保護し、2〜3週間様子を見る方法もあります。
安静にしていて腱鞘炎が良くなれば、治療は完了です。
ステロイド注射等による治療
安静治療で改善しなかった場合は、痛み止めを服用することや外服薬として注射を打つなど次の方法を試して、痛みを和らげるようにします。
痛みが強く、注射を行う場合はストロイド薬を直接打つことで、炎症の抑制や鎮痛させます。
ただし、頻度高くステロイド注射を打つと、腱が弱くなって、切れてしまう恐れもあるため、回復が見込めない、繰り返す場合は手術を検討することになります。
手術等による治療
薬や注射での治療で様子・経過を見た上で、それでも改善することがなければ手術を行うことになります。
手術方法には「皮下腱鞘切開」と「直視下切開」の2つがあり、皮下腱鞘切開の方が傷は小さく回復も早いです。
短時間で手術を終えることもできるため、仕事終わりや隙間時間で利用することも可能です。
ただ、どちらの術式が良いのかは専門医と相談しましょう。
整体院での腱鞘炎の治療
整体院では、炎症が主体ではなく筋肉が硬くなっていて関節の動きや伝達が悪くなっている場合に利用すると良いでしょう。
腱鞘炎は手首や指の使いすぎも原因ですが、筋肉が硬くなり腱が擦れてしまうことで炎症を生じさせているケースもあります。
腱鞘炎の際は、薬の服用やサポーターを使い続けるなどといった治療法が一般的であるものの、継続しなくなると痛みが再発することもあるのです。
それは、根本的な原因が筋肉の硬直によるものであるということを見誤っているために起こってしまいます。
整体院では腱鞘炎の痛みの根本的な原因からアプローチすることが可能です。
一度、腱鞘炎になって改善できたとしても、頻繁に再発する場合は筋肉が固まっていることが予想されます
そのため、整体院で硬さをほぐしてもらうような治療法試してみるのも良いでしょう。
自分で判断することは難しい方は、整形外科に通いながら整体院に通って治療する方法もありますので、痛みが酷くなる前に専門家に診てもらうことが大切です。
当治療院の腱鞘炎の施術アプローチ
当院では腱鞘炎も体全体の歪みから来ると考えています。
腱鞘炎の症状は手首を中心に起こるため、手首だけの症状を改善すればよいと思われがちですが、身体全体の歪みから手首への負担が大きくなっていると考えているためです。
当院では、全身の調整を行いながら、栄養面でのアドバイスも行い、身体と栄養の両面からケアを行います。
当院の腱鞘炎の施術例
CASE1:いつもピタッと治してくれます
症状 | エステティシャンであるため腱鞘炎の症状が続いている |
年齢・性別 | 37歳・女性 |
お住まい | 千葉県四街道市 |
治療内容 | 妙見活法整体 |
当整体院の腱鞘炎の治療アプローチについて、以下の症状別メニューでも詳しく解説しておりますので、参考にしてください。
まとめ
指や手首などの腱鞘炎は、痛いだけではなく、日常生活にも支障が出るため、早めに改善することが望ましいです。
少しでも痛みを感じた場合は、セルフケアによるマッサージを行うことや、整形外科や整体院に通って治療するようにしましょう。
もし腱鞘炎を放置したり、正しいケアを行わなかった場合が、治りが遅くなることや治すために手術を行わなければならないこと起こりえるでしょう。
そうならないためにも、しっかりとした診察やケアを行い、短期間で改善させるよう心掛けましょう。
腱鞘炎のマッサージだけでなく根本的な解消なら千葉県習志野市の「月辰会活法整体」
- 月辰会活法整体院
- 住所:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼4丁目1−25 Ⅶ C号棟 ダイワティアラ津田沼2
- 電話番号:047-454-0001
- HP:https://gessinkai-kappou.com/
- ネット予約はこちらから